シャンプーの質が、白髪染めの「色持ち」を左右する!?

髪と頭皮にできるだけ負担をかけずに白髪染めをしたいなら、カラートリートメントが一番おすすめですが、カラートリートメントは、キューティクルを無理に開いて染料を浸透させるヘアカラーやヘアダイと違って、「染料を髪の表面にコーティングする」というものなので、どうしてもヘアカラーやヘアダイと比べると、「色落ちが早まるリスクはある」と言えます。

 

そして、そんな「カラートリートメントの色落ちを早めるリスク要因」の代表例として挙げられるのが・・・私たちが毎日使っている、シャンプーなんですよ。

 

石油系合成界面活性剤配合のシャンプーは避けよう!

カラートリートメントの色落ちを早めてしまうリスクが高いシャンプーの代表例として挙げられるのが、「ラウリル硫酸〇〇」などの、石油系合成界面活性剤配合のシャンプーです。

 

パッケージ等に「石油系合成界面活性剤不使用」「アミノ酸系洗浄成分使用」「せっけんシャンプー」などといった記述があるもの以外は、ほとんどが石油系合成界面活性剤を使っていると考えたほうがいいでしょう。
ちなみに、スーパーやドラッグストアで安価に販売されているシャンプーの大半が、これに該当します。

 

さて、この石油系合成界面活性剤がどうしてカラートリートメントの色落ちを早めてしまうのかというと、ひと言で言えば「洗浄力が高すぎる分、髪表面についた色まで落としてしまう」ということになるのです。

 

しかも石油系合成界面活性剤は、「浸透性が高く、バリア機能のすき間から入り込んでたんぱく質変性を起こさせる」というリスクもあるため、白髪そのものを誘発してしまう可能性さえありますよ。

 

どんなシャンプーならいいの?

 

では、どんなシャンプーならいいのかというと・・・ズバリ、アミノ酸系の洗浄成分を使ったシャンプーがおすすめです。
アミノ酸系は洗浄力もマイルドなので、カラートリートメントの色落ちを早めてしまうリスクが低いんですよ。
また、肌への刺激性も少なく、安全性が高いと言えます。

 

ちなみにせっけんシャンプーはどうなのかというと、こちらも成分の安全性そのものは文句なしなのですが、「髪にきしみが生じやすい分、きしみ時のこすれによって、色が落ちてしまう」という可能性があります。

 

さて、アミノ酸洗浄成分を使ったシャンプーというのも数多くありますが、その中で特におすすめな商品をひとつ挙げるなら、「利尻白髪シャンプー」です。

 

なぜ、利尻白髪シャンプーが特におすすめなのかというと、このシャンプーは髪と頭皮へのダメージリスクが少ないだけでなく、「シャンプー自体にヘアマニキュア的な成分を加えているので、シャンプーするたびに白髪が目立たなくなる」という大きなメリットを持っているからです。

 

毎日シャンプーするだけで、白髪を目立たなくしてくれるわけですから、「カラートリートメントでの白髪染めをしているものの、髪が伸びた時の生え際の目立ち方に困っている」という人にとって、これは本当に助かりますよね。